![]() 後立山連峰縦走剣岳・立山方面遠望 (M.Matucita撮影) |
||||||||||||||||
|
あゆむ山の会紹介と入会案内
会の概要
1961年に創立し埼玉県山岳・スポーツクライミング協会に所属しています。
会員数は約30名(他にOGOB会員がいます)
定例会は毎月第二、第四水曜日に開いて山行計画、報告など行っています。
会名の変遷
1961年〜1964年 埼玉ノボロウ会:「山へのぼろうかい」と誘い合って集まったため。東京に同名があったため埼玉をつける。
1964年〜1967年 火の車山岳会:火は情熱、躍動を。車は動、活動を現す。この会名は他方面より非難批判を受ける。
1968年〜現在 あゆむ山の会:常に基本を基にあゆみ続けたく、また初心に戻りあゆみ続けようと改名する。
活動内容
四季の合宿や奥多摩・丹沢・奥秩父・上越などの関東周辺の縦走や、日帰り山行を中心に活動し、また沢登り、岩登り、氷瀑登り、スノーシュー、ゲレンデスキー、山スキーとオウルラウンドに活動しています。
会は「安全・安心で楽しい登山+登山技術の習得」をテーマにいろいろな講習会を実施し、登山の基本技術を身につけることにより山行のレベルアップと事故防止を目指しています。
月例登山として毎月一回「安全・安心で楽しい登山+登山技術の習得」を行うために、、テーマを設けて日帰り登山レベルで行っています。
テーマの一例は「地図読み」、登山中の岩場での「補助ロープの使い方」、「応急処置の仕方」、「非常装備」の使い方など山行中に行います。
百名山を目指して活動している会員もいます。達成のために会でバックアップしています。
また300名山を目指す会員もいます。
入会案内
入会は随時行っています。
入会を希望される方や会の雰囲気を知りたい方は、まず集会に来てみませんか。
お待ちしています。
入会希望者はPCメールアドレスのあることを基本とします。
(会からの連絡事項、例会報告、計画書・報告書の提出、その他はメールで行います。)
通常例会は
毎月 第一例会(第二水曜日)・ 第二例会(第四水曜日)
常盤公民館(さいたま市浦和区常盤9-30-1、JR京浜東北線 北浦和駅西口徒歩5分)
1F講座室で行っています。
休館日の場合は、前日の火曜日または翌日の木曜日になります。
2023年度 例会予定日です
お待ちしています。
期日 | 3/8 |
3/22 | 4/12 | 4/26 |
5/10 |
5/24 |
6/14 | 6/28 |
第二水曜日 | 第四水曜日 | 第二水曜日 | 第四水曜日 | 第二水曜日 | 第四水曜日 | 第二水曜日 | 第四水曜日 | |
期日 | 7/12 | 7/26 | 8/9 | 8/24 | 9/13 | 9/27 | 10/11 | 10/25 |
第二水曜日 | 第四水曜日 | 第二水曜日 | 第四木曜日 | 第二水曜日 | 第四水曜日 | 第二水曜日 | 第四水曜日 | |
期日 | 11/8 | 11/22 | 12/13 | 12/27 | 1/10 | 1/24 | 2/14 | 2/28 |
第二水曜日 | 第四水曜日 | 第二水曜日 | 第四水曜日 | 第二水曜日 | 第四水曜日 | 第二水曜日 | 第四水曜日 |
時 間 PM7:00-8:30
会 費 年間7.000円(入会金はありません)
途中入会は月割りです。(1ヶ月600円)